江東区 大島 内科 ビーハッピークリニック クリニック紹介
- お問い合わせ・ご相談はこちらから 03-3685-8112(土曜午後診療)(日曜午前診療)
- 当日順番予約
クリニック紹介
院内の様子
まるで水族館のような院内
-
- 魚もいます
-
- ガチャガチャもあります
医療機器
- ● 超音波診断装置
-
超音波を用いて体内の形状、性状または動態を画像化し、腹部・心臓・血管・体表領域における病気を痛みを伴うことなく迅速に見つけることができます。 - ● 血圧・脈派検査装置
-
血管の硬さ、血管の詰まり、血管年齢を算出する事で動脈硬化の程度を手軽に検査する事ができます。動脈硬化の進行度合いを定期的に検査し、心筋梗塞や脳卒中など重篤な疾病の発症を防ぐことが重要です。 - ● 血液検査装置
-
血液検査、炎症反応(CRP)の検査をはじめ、肝機能検査、電解質バランス、血液ガスなどの検査を迅速に調べる装置です。 - ● スパイロメーター
-
肺の容積や換気機能のレベルを調べることで肺機能を診断し、肺年齢がわかります。 呼吸器疾患の早期発見に繋げます。
当院の施設基準について
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
